madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2016年05月09日 の日記 ......
■ 小人閑居して   [ NO. 2016050901-1 ]

■高松と言えば毒舌ですが。

ソネ君戦の時の様な怒涛の毒舌が、普段の高松なんだろうなと思います。井戸端会議的な毒舌でなくて、相手の出方を見るための毒舌だと思うので、彼に舌禍の二文字はないと思います。

ただし直接言われなくとも、はたで聞いていていいもんじゃないと思うので、シンタロー世代には普通に嫌がられています。

よくある「二人きりの時は普通だし優しかったのに、お店の店員さん等には暴言続きで彼氏と別れたくなった」とグンマがならなかったのが不思議です。

■皆に優しくて、彼女にも優しい
■皆には優しいが、彼女には冷たい
■皆に優しくなく、彼女にも冷たい
■皆に優しくなく、彼女にだけ優しい

4番目のケースでグンマがOKだったなら、グンマもやはり青の一族だったと言えそうです。キンちゃんは、始めの頃は高松のそういう所に異を唱えたかもしれません。



■中学生くらいの頃、「勉強しましょう」と先生方がおっしゃる中で。「小人閑居して不善をなす」という言葉を出し、「君子でない人が暇を持て余すとロクな事をしない」という意味として訓示があった覚えがあるのですが、記憶違いだったかもしれません。

確か正確には、「君子は一人でいてもきちんとしているけど、そうでない人は他人に見られていないと悪い事をする」という意味なので、この言葉を出して、「暇があったら勉強しなさい」というのは間違いになります。



言葉の意味が違うのですが。

自分は時間があるとダメな方です。駅にも時間ギリギリに行く方で、かえって時間があると何か忘れている様で不安になります。

不安になろうが何だろうが、大人なら時間に余裕があったら余裕のある行動、時間がなくても周りに迷惑をかけない行動が普通です。

まさしく人目がない時。自分は不安を解消しようとしてあれこれ始めますが、大体不善に終わります。大した事はしないのですが、ゴールデンウィークと言う暇人には大敵の期間が大人になったら苦手になりました。

ゴールデンウィークと言うものに文句などありませんが、季節感の薄い連休だと思います。

■昭和の日  昭和天皇誕生日 
■憲法記念日 戦後の日本国憲法発布の日
■みどりの日 自然に親しむ日
■こどもの日 端午の節句


ほとんど戦後に誕生した祝日なので、どう過ごせばいいのかよく分かりません。自分はキンちゃんではないですが、読んだ本からの知識に頼っています。漱石の猫で、天長節で学校がお休みという場面があった気がします。後は紀元節とか。

あと一応女性なので、端午の節句にそんな思い出がないとかもありますが、要は自分が家庭人ではない暇人だと暴露するに過ぎないので、書いてて段々恥ずかしくなりました。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: