 ■モーレツ宇宙海賊を見ています。原稿他で中断しながらですが、今黄金の幽霊船を探す航海中です。ガンマ団のブリッジ、機器等の描写もこうガッとかっこいいものを妄想します。
茉莉香が魅力的です。ナデシコのユリカが本来こんなキャリアウーマンだったのだろうかと思わざるを得ません。茉莉香はスーパー女子高生だとしても、ユリカがスーパーウーマンだった描写は少なかった様に思います。
ナデシコの場合魅力的な女性キャラが他にも多かったと言うか、ユリカは有能さより恋愛脳の面の描写が濃かった気がします。茉莉香に恋愛話は今の所ありません。故により男っぽいと言うか、佐藤監督の理想が詰まった人物像なのかなと思います。ちょっと主流から外れているけど、やることやるタイプでは。
チアキちゃんが好みです。よくあのミニスカートでパンチらしないなと思ったり、チアキちゃんに金品を強奪されたいとか、一緒にパフェ食べたいとか、やましい事ばかり考えます。アニメキャラにちゃん付けは大人気ないですが、劇中でチアキちゃんと呼ばれているのですみません。
■ハーレム賛歌的な小説を考えていました。拙宅の場合、高松のルーザー様を慕う歌、キンちゃんのマザコン気味の高松へのアプローチ、ルーザー様のブラコン神話的なものばかりで、ハーレムを出そうものなら、書いてて居たたまれなくなるくらい彼の魅力が出せないので、彼を主役にした文章が書けないかと思います。
ハレのいい所は。
■父親、兄を慕う所。
純粋な意味での反抗期がなかったというか、反抗したら殺される、存在を抹消される様な相手(パパ・マジック・ミツヤ・ルーザー様)と生活していた割に目上を敬う、慕う心が枯渇しかなったのはハーレムらしいと思う。
父親と殺し合いにまでなりかけ、シンタローを殺したコタ。父親から自分を殺してくれと言われて殺したキンちゃん。目上を憎みようにも上手く逃げられているグンマ。卍固めの様なファザコンの沼の中にいるシンタロー、を思うとハレの素直な心はもっと珍重されるべきだと思いました。
■弟や甥を愛する所。
積極的に責任を負わねばならない立場でない気楽さ故だと思うけど、素直に相手に好意を示せるのはハレの長所だと思う。部下に対しても横暴だけど、少なくても相手を人間扱いしようとする姿勢があるだけいいと思う。ルーザー様なら、心戦組の隣に事故でも住むことは無かったと思う。
リキッドに対していちいち酷いのがハレだけど、ミツヤやマジックなら、そもそも目下の反対意見を耳に入れない。リキッドが「嫌がっている」「怒っている」「したい事がある」事を認めただけ、ハレは偉いのかもしれない。
(比較対象がパパ、ミツヤ、マジック、ルーザー様、サビであるので、ハレの温かみに対する標準はある意味難しい。パパは戦地で子供から発砲されるレベルの恨みを買い、ミツヤ、マジックの冷酷さはまさしくガンマ団そのもの。ルーザー様も御自身にも厳しいとはいえ結構きてる。サビは完全なる高等遊民。)
■高松の罵詈雑言に耐えている
高松の態度の悪さは彼が横柄というより、彼自身の立場の弱さを語っているものと思うので、少々の雑言は見逃してあげて欲しいと言うか、高松の悪口にいちいち怒っていては同期の桜はやっていられまい。
レジェンドオブハーレムというより、幼少の頃から好きな相手に逃げられてばかりの話になってしまいそうです。サビはジャンに恋し、高松はルーザー様を慕い、後にキンちゃんにときめいているし、マジックはシンタロー愛の人。・・・ハレのいい所は人の言う事に耳を貸す所かなと思います。 |
|