madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2017年02月17日 の日記 ......
■ 気持ち   [ NO. 2017021701-1 ]

■高松って医学等のプロだけあって、情報の扱いにはうるさいだろうと思います。どんな仕事でも情報の漏洩は駄目ですが、高松の場合、握っている情報が余りに団員のプライバシーに近いため、自他の緊張の度合いも高かろうと思います。

でも高松は、キンちゃんには口が軽そうです。意地の悪い事や、皮肉、煙に巻こうという魂胆は、キンちゃんには比較的弱いのではと思います。

そんな話、俺に聞かせてどうするんだという事まで、高松はキンちゃんに話すでしょう。どうもしない、ただ聞いてもらいたいだけという、感傷的な面、高松はよく24年も我慢したと思います。




■気持ちを周囲に見せないって、どんな事だろうと考えていました。ムスッとしているとか、無表情なのではなくて、常に穏やかにいる人の事です。

自分も昔、クール、動じないとか目指した事がありましたが、単なる根暗から感じの悪い人になっただけでした。昔は「竹淵さんは怒ったり、喧嘩する事ないでしょ」と言われた事がありますが、自分程短気な人間はいないと近年思います。



怒らないとか、喧嘩しないとかは、要は対象に関心がないという事だったのだろうなと思います。周囲で何が起きようとも、地球の裏側で起きたくらいの感じでしか認識しなかったら、実害がない限り、大した事ないのかもしれません。

何かの名言録で、「争いは対等の関係でしか発生しない」と読みました。自分は短気ですが、特定の相手と争おうとする事は少ない様に思います。自分では決して左右できない、「相手」とやらにこだわる時間と労力が惜しい時があります。

そんなのだから、かえって思う様に行かず、短気が爆発するんだろうなと思います。いい意味での争いさえ自分の周囲には起こりえないというなら、周囲から自分が同レベルだと見なされていない確証になるので。



ネガティブな事を書きましたが、いい方の、感情を見せない人は、多分、優しい看護師さんか保健師さんの様なイメージかも知れません。知性と優しさで、自分の痛みや辛さを受け止めてくれそうな感じの。

あくまでイメージです。知っている看護師さん、保健師さんの仕事がとんでもなくハードだと見聞きするに、その感情の制御力、プロ意識の高さに敬服します。自分も仮にもサラリーをもらう社会人なのだから、メンタルのプロフェッショナルの爪の垢をもらって煎じて飲みます。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: