 ■改蔵を読み終えました。かくしごとで言う様に、絵柄と物語が合ってないと言えそうですが、扱うテーマがあれで、絵もそれに伴うブラックでリアルな方向だったら、読むに読めません。改蔵、羽美はカップルで見事退院しましたが、地丹はどうすればいいのですか。
結婚予定の若いカップルとして出て行った改蔵・羽美は兎も角、地丹は自分が患者であった事を受け入れるのでしょうか。献身的に愛してくれた女性、一緒に遊園地に行ったり、嫌な顔しないで家事をしてくれた女性が、母でも何でもなかったなんて。
地丹の実の家族は、音信普通なのかもしれません。リアルに羽美に殺されている可能性もあるでしょう。婦長さんの愛と理解の深さが、地丹に残された最後の希望なんだろうと思います。
羽美の嗜好的殺人数々、地丹の受けた数多いイジメが彼等の共有妄想であったというのは救いかもしれません。羽美がニコニコしながら、愛らしいハムスター2匹を家庭用ジュースミキサーに入れてスイッチを押したのを見た日には、夢だったとしか思いたくありません。
羽美・地丹の行き過ぎた描写は、あれでも編集の手が入っているのだと思うとゾッとします。
■かってに改蔵の雑多な一コマの中に、少年ガンガンのイラストがありました。日の丸の扇子をもった、ドラクエの主人公みたいな少年の姿はパプワ君だったのだろうと思います。南国の方ではなく、時期的にPAPUWAの方だったろうと思います。
リアルタイムの事は覚えていませんが、男の子が家で漫画雑誌を読む=ガンガン=パプワくんと言うのは、確固としてある時期定番だったと言う証拠なのかもしれません。時期的にPAPUWAの方であると言うのが、なんか嬉しいです。
以下、妄想です。
・グンマ博士の限界が見たかった。
ドラゴンボールで言うと、バトル大好きの悟空、普通にいい子の悟飯ではなく、平和世代タイプの悟天みたいな感じなのかもしれない。あっという間にスーパーサイヤ人になれるので、バトル他に、そんなに重きを置かないタイプなのかなと思う。
もっともグンマの場合、仮にバトルや学術でシンタローを追い越してしまったら、立場的につまらない事になると思う。グンマは弱虫でおバカでないと、マジック・シンタロー父子は納得しないと思う。
ルーザー博士の再来の様に、グンマが学術にたけていたら親戚内で面倒な事になるだろうし、グンマが秘石眼でどんどん戦う方の子だったら高松が身の危険を感じて去って行きそう。
ならば
普通に成長し、普通に反抗期を迎えるグンマ博士というのはどうだろう。これも高松は立場上、グンマの反抗期などというプライベートな問題を扱う事は出来ないと思うので、グンマがあっちに行けと言ったなら、行くしかないのが高松だと思う。
仮にいつものギャグテイストで、グンマが反抗期を表したとして。家庭内暴力だ、とマジックやハレ、サビ、シンタローが言い表したらグンマはムッとすると思う。高松と家族になった覚えはないから。
命令と服従の関係は家族とは言えないだろうし、自分の子供に様つけする親はないと思う。高松がなんと思ってグンマを育てたのか分からないけれど、高松は自分がグンマの父母に成り代われるとは、思っていなかったと思う。 |
|