madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2017年06月26日 の日記 ......
■ キンちゃんとルーザー様   [ NO. 2017062601-1 ]

■キンちゃんは南国後、ルーザー様の事を調べたろうと思います。自分を一番愛してくれる高松の最も喜ぶことがそれでしょうし、自身も関心があったと思います。ルーザー様の業績等を調べるのはいいと思いますが、ルーザー様の人となりは、やはり高松に負うのかなと思います。

マジック達身内がルーザー様の事、話さないと思うので。兄弟にとってルーザー様は、複雑極まりない男だったと思います。長兄と末弟の愛人を射殺し、上の弟のペットの小鳥を握りつぶした事実は消えません。



ガンマ団では日常的に殺害行為が行われ、ルーザー様もマジックの若い頃の粛清に手を貸していても。それらは関与していても「見て見ないふり」「知らないふり」をすべきであったのでしょう。

高松はルーザー様の、柔軟性がないという欠点をよく分かっていたと思います。キンちゃんにはルーザー様の愛すべき点を語るとしても、絶対に欠点故に若死にするような事はさせたくないでしょう。キンちゃんはいつになっても、自分の目で父親を見ることは無いですが、それは仕方ないと思います。




■原稿をしています。時節柄不謹慎だと思いますが、亡くなった両親のいずれかを、健在な方の親といたむ時。「パパないしママは、私達の間にいる」とよく言うのなかと思います。

ミラクルトレインで、父親を亡くした小さい女の子が、毎日泣いているママのために、思い出の場所に行く・・・という話がありますが、ママが「パパはママとあなたの真ん中にいる」と、元気を取り戻す終わり方でした。

亡くなったパパの思い出を、ママと共有しているからそいういう心の整理があるのかなと思います。キンちゃんの場合、父親が亡くなった後に生まれた子供なので、父親の記憶がありません。ルーザー様は生まれるだろう息子に思い入れがあったとしても、南国のあのやり取りでキンちゃんが、自分の素性等受けとめた事自体奇跡だろうと思います。



(南国のキンちゃんVSルーザー様の応戦は、原作者がシンタローVSマジック総帥が描けなくて、代行的に行われたものだと思う。後半にいきなり出てきたキンちゃん・ルーザー様に読者がシンタロー程思い入れているはずはない。

悪玉のマジックから目をそらすために、もっとワルいコタとルーザー様の登場になったのだと思う。南国は最後まで読まなくていいという声が昔からあるけれど、自分も否定しない。

シンタローが、大事にしていたコタローに惨殺される展開に、ついていくのは非常に心が折れる。ギャグテイストでシンタローの死も突っ切るのかと思いきや、徐々にシリアス?になっていき、読んでいて置いてきぼりになる。)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: