■CCさくらを見て見ます。心の綺麗なさくら達の、承認欲求とかエゴとかどうなっているのだろうと思います。裕福なお嬢様達が、治安のいい高級住宅地で暮らしているのだとすれば、彼女達のそもそものスタートラインが平民ではないと言えそうです。
人間に大事なのは、好きな人に幸せになって欲しいとか、何かをしてあげたいという気持ちであって、見返りとか感謝とかを要求するのは違うのだとか聞きます。まさしく知世です。CCさくらは安易な自己投影を拒む、高潔な世界なのかもしれません。
■高松に手こずるキンちゃんを妄想していました。いつもなら、南国後の野性味と稚気が抜けないキンちゃんと、家庭教師高松のコンビになるのだろうと思いますが、キンちゃんが高松自身に興味を持った場合、壁は厚くて高いと思います。
高松は、肩書や名前、能力、役割等で常に武装しているので、平服でいいと言われても困りそうです。ルーザー様と一緒にいた頃の名残だろうし、役に立つ男でないと、大きい顔が出来ません。
キンちゃんなので、さぞ口下手に、高松に「仕事も研究もしなくていい」と言って激怒されたろうと思います。仕事や研究が、愛する人とのたった一つの接点だと高松は思っていそうなので、愛情表現を絶たれたと感じるだろうと思います。
■宮尾登美子の蔵の感想です。偏見と独断です。
・佐穂、賀穂、むらを始め、いい人が多い。賢くて強く、タフで愛情深いむらの、冒頭の意造の嫁さがしには読んでいて涙が出る。自分の妻さえ、自分で決めないのが当時のお坊ちゃまのスタイルなのだが、その後のせきの登場のあたりのゆるさと比較すると、意造がいかに、いつも周囲の賢婦達によくしてもらっているのか、分かる。
せきの入籍については、せきが悪いのでもなく、せきの義母の昌枝が悪いのでもないと思う。蔵は、いい人が多いので、金、金言う昌枝が異色に思えるが、世間から見た意造の価値がよくわかる部分だと思う。金持ちの旦那様=現ナマと見える昌枝は、むしろ好感さえ感じる。
蔵の登場人物が、金持ちばかりなせいかもしれない。地主階級のお嬢様達の話なので、周囲には数多の男女が使用人として控えている。彼等の労働は余り前面に出て来ないが、何か汚れ仕事や辛い仕事があれば「下男にやらせる」「下女にやらせる」世界である。
そんな一家というか人間の集団において、意造は常にトップだった。誰も意造に否を言える人はいない。賀穂、佐穂、むらの苦痛はその辺から常に始まる。昌枝だけが、金をむしり取ろうとするという行動で、意造に正統なる評価を与えた気がする。
昌枝の養女だったせきは、意造の幼稚な家族計画に振り回されて哀れの一言である。 |
|