madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2019年06月14日 の日記 ......
■ 前橋   [ NO. 2019061401-1 ]

■司馬遼太郎の街道をゆくを読んでいます。あと数冊で終わります。どの巻も面白かったです。

多分、司馬遼太郎の好みと言うか氏の本懐?の「WW2に猛進しなかっただろう日本の可能性を探る」意味で、めぐった地は選ばれたのだろうと思います。「江戸時代以前からの豊かな歴史、文化」「上に媚びないストイックな人物」みたいなのでしょうか。

北関東三県は、江戸・東京ありきなので、氏には面白くなかったのかもしれません。というか視界にも入らず、氏と「北関東人」は生涯出会わなかったのかもしれません。北関東で関西の方を見かける事が少ない様に、氏の日常において、北関東人に縁が薄かったのかもしれません。

なんだようと以前は思ったものですが。グンマ自慢の草津・伊香保でさえ、「頼朝や武田勝頼、真田氏が現れてから、歴史上に知れるようになった」事実を思うと何とも言えません。有馬温泉や白浜温泉が昔の文献にも出てくるのを思うと、言葉が出て来ません。



■小説が読めるようになってから、ずっと漱石を手放していない気がします。小学校の図書館で三四郎を見つけて読んでみて、えらく自分が大人になった様な気がしたのを覚えています。本は、年齢や環境で以前の様には楽しめなくなる事がありますが、漱石のものならいつだって楽しく読める気がします。

漱石の頃とは違っているでしょうが、また熊本に行ってみたいです。那古井館、小天温泉にはいつか必ず行きます。


■前橋に用があったので、ついでにタピオカミルクティーと、ジェラートを食べて来ました。タピオカミルクティーがブームとの事ですが、自分の年齢だと、前回のタピオカブームの事もうっすら思い出せます。

今日飲んだタピオカも、モチモチしたあの頃の食感と味でした。美味しかったです。駅中コンビニで買ったので、前橋でしか買えない訳じゃない事は内緒です。県庁所在地に出かけたテンション故です。



ジェラートの方は、可愛いイタリアンデザートのお店が新前橋にあり、よって食べました。以前はケーキなど焼き菓子店だったのが、いつの間にがイタリアンソーダ、イタリアンジェラートのお店になっていました。前回来た時は、イタリアンソーダを飲みました。

そのお店はイタリアンソーダに、ジェラートが入れられる設定なのを、前回気が付かないで。うっかり口をつけてから知り、その時は「ダイエットを考えよう」とジェラートを別個注文する事は止めました。



今回は、堂々コーンにジェラートを入れてもらい食べました。ダイエットしないとならないのはやまやまですが、ジェラートとタピオカに遠慮する事はないと思い切りました。疲れていましたし、家に帰ってとらのあなの通販用画像をスキャナする事を思うと、迷わず美味しいジェラートに手を伸ばしました。

グンマはこんな美味い物を食べて、太らなくていいなあと思います。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: