 ■レイアースは古めなのですが。
コナンやレイアースって、子供が主人公です。金田一は舞台が校内だったりするので、高校生が事件に挑むと言うのも分かる気がします。残酷に過ぎる事件でも、当事者が高校生ならと。
(マンガのスケバン刑事も、こういう理由で女子高生のサキが危険極まりない事に関わっているとか言う。話を動かしているキャラが大体高校生だから)
コナンやレイアース(アニメの放映時間帯がかつて同じだった)って、大人同士の痴情のもつれ、経済的な問題、はたまた世界の危機など、明らかに子供が関わっていいようなことじゃない件がお話になっています。
視聴者のメインがあくまで「子供」である事。子供だから出来る、しがらみのない様々な事があるだろうと、色々な理由で子供主人公なのかもしれません。
大人が何もしない訳じゃないですが。CLAMPのXも、なんで子供ばかり集まって世界の終りの話をしているのと言えば、読者の対象があくまで「若者」だったからなのかなと思います。
(あと「子供」を再生産するという意味で、アニメや、マンガのキャラは結婚出産が異様に早く。結婚後は理想的な家庭人として振舞うことが要求されるので、「キャラ」が突拍子もない事に首を突っ込める期間と言うのは、非常に短い。小中高くらいまでか。)
映画のエヴァが見たいんですが。
主人公がいたいけな少年である事に、違和感を覚えたらどうしようと今から思っています。戦時中でも、シンジの年齢・経験・体格では出撃するはずないんじゃと思ってはなりません。
■どうも
小説でもアニメでもない、ムーミンの絵があるなあと思っていたら、多分原作者が描いたマンガなんだろうと思い当たりました。
日本のアニメのように、柔らかい子供向けという感じもなく。シュールと言えばシュールだけど、残酷ではない不思議な感じのコミックです。
近所の図書館にあることがわかったので、近日読んでみようと思います。 |
|