madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2021年05月15日 の日記 ......
■ 自粛   [ NO. 2021051501-1 ]

■ムーミンを読んでいるせいじゃないと思いますが。(ミイの「悲しみは不要」的な生き方には賛同できない。ミイ自身が不要なのは別にいいが、ミムラ夫人の重篤にさえ逆に浮かれているミイは分からん)


否定の感情って伝えるのがとても難しいと思います。「あの映画最高だった」という人に、「全然」と言えば相手がムッとするのは間違いないと思います。「どこが?」も相当な返事だと思うし、無難に「そうですねえ」がいいんじゃないかなと思います。

また、「あの映画全然だった」とかいう話で盛り上がっても、それはそれで、余程仲のいい相手でないと後で問題になりそうです。(仲のいい相手と信じていても、結局相手も「そうですねえ〜」と言っている場合、もう私にはどうしていいか分からない)



否定の感情を表に出さないのは別にいいと思うのですが。ズルズルと賛成・賛同を続けていった結果、全く自分の意図しない方向に事態がなっていった場合、本当に困ると思います。

結局「そんなつもりじゃなかった」「最初から言ってよ」と血みどろになる、というのを自分は繰り返しています。



相手とそんなに長い付き合いになると思っていなかったのが間違いだったと思いますが、なら最初の最初で「失礼だが貴方の考えや価値観には賛同できない、以降適当な相槌しか打たないからよろしく」とも言えません。

自分と同じ価値観の人なんて、価値観の内容がどうであれ少ないし、仮に「価値観似ている!!」と思えても、それは上述の「そうですよねえ〜」でしかなかったとも言えそうです。

どうしていいか自分にはまるで分かりませんが。自分が相手の「いいと思うもの」をまるで分からないのと同じくらい、相手も私の「いいと思うもの」がどうでもいいんだろうなと思います。




■日本中、世界中そうかもと思うのですが。大体家にいます。

去年あたりは「来年コロナ禍が終わったら、こんな旅行するんだ」と旅行本なんか読んでいました。段々辛くなってきました。今までも原稿等で家にいる事が多かったはずですが、原稿〜イベント〜そのまま千葉へ、そのまま有馬へ、そのまま博多へ〜と好き放題していました。

山陽新幹線には夜中ばかり乗っていて、景色を見た記憶が薄いです。でも山陽新幹線は地下が多いらしく、昼間でも景色は見えなかったかもしれません。



図書館で、ふと民話コーナーに立ち止まりました。日本の民話も多いですが、知らない国の知らない話を読むのは好きです。高校の頃世界史の勉強にもなるしと思って、夢中で読んだ覚えがあります。

具体的に「エッフェル塔に近いレストラン」とかの記事を読んでしまうと、行けないなあという思いの方が強まりそうですが。「何世紀のブルゴーニュであった事らしい」等なら、ストレスがなさそうです。

段々高じると。「南フランスに行きたい」とか思うだろうから、自分の手綱を離さないようにしたいです。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: