madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2021年11月14日 の日記 ......
■ ジキルとハイド   [ NO. 2021111401-1 ]

■近所の温泉に塩サウナがあったので、行ってみました。一緒に入っていた人がザリザリ肌に擦り付けていたので、自分も真似しましたが、あれは塩を肌の上の置くだけなのだそうです。

かつ、塩サウナ後はシャンプー等はしないでいいそうです。洗っちゃったじゃないかと、全て終わった後に知りました。次回があれば、いい方法で入れればと思います。



■谷崎は接待的な文章を書くのかなと思っていたら、多分乳野物語がそうなのかなと思いました。谷崎なので、どこまで創作なのか、よく分かりませんが。

時代劇の中の人達より、取材に動く谷崎一行の方が面白かったです。雄琴温泉も作中に出てきて、ああ、コロナ禍さえ終われば行くんだと思いました。



■なんか読みたくなったので、スチーブンソンのジキルとハイドを読みました。宝島とか、ドラえもんなどを読む時でも、一回は読んでおこうと思っていました。

多分原文ですが、漱石もスチーブンソンを読んだそうです。私が読んだのはジキルハイドだけですが、漱石の書きたそうな内容だなと思いました。

漱石と言うと、結婚と男と女、金、健康、家族間問題のドロドロですが。作家として、ミステリーチックなものを書こうとしているのもよく分かり、こころの先生の過去の話なども、一種のミステリーだったのかなと思います。



それにしては、本人達さえ解けないミステリーで、探偵役もいないと言っていいミステリーです。一応、各小説に探偵役、視点役の男達がいても、あんまり役に立ちません。千代子?を高級娼婦だとか言い出したり。

不妊に悩むご婦人に、「なんで子供が出来ないんでしょうかね」とあからさまに言ったり。デリカシーがないを通り越して、傲慢です。兄嫁と兄をからかって見たり、無論責任は取らなかったり。

スチーブンソンの様な柔道的な大技は、漱石には似合わないんだろうと思います。小刀細工を嫌った?漱石ですが、実にこちょこちょした部分もありました。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: