 ■ナディアというか庵野監督は肉嫌いで有名ですが。ナディアも監督も、肉の味は好きみたいで、バーベキュー味のポテチは食べています。
食肉が死体にしか見えない、からだそうです。ナディアの方は、結婚後は魚を料理していました。以下、雑感です。
・毒親育ちとか、誘拐にあった事があるなどで、男とクルマにトラウマがあるとする。致死レベルのトラウマでも、この世の半分は男性であるし、車がないと生きられないのが北関東・群馬県。
致死レベルだが、鉄道などを愛することでかろうじて長らえる。近年、鉄道旅行がコロナ禍で楽しめないとなると、タイヤがあって進むものとして、車及び車と群馬を楽しめるイニDに手を出す。
無事はまる。NSXとフェアレディ出されちゃあ、卑怯〜うふふとしか思えない。豪ちゃん金持ちィ。車ってこんなにキレイだったんだなあと思う。結構日産車も出ているので嬉しい。
あれ?トラウマは?と思う。エボなんて、バリバリに男くさいし、どう考えても怒って相方をビンタする男に好意なんか、抱くよバカあ。
多分。自分にとって、エボと京一さんとエンペラーは、バーベキュー味のポテチなんだろうと思う。そりゃ架空の存在だから食ってもタンパク質は取れないけど、好物には違いない存在。ムキムキで合理性のある男好き、でも実在したら多分怖くてダメだと思うかもしれない。
それはそれとして、嫌いな男と嫌いじゃない男と。嫌いな車(は別にないな)と、嫌いじゃない車の区別ができてよかったのかもしれない。
(別に嫌いな車はないけど、「女はこのレベルの車でいいよな〜」とか露骨にする人は嫌いで、同時に「このレベル」の車も好きになりにくくなる、いい車だろうに。関係ないが、「趣味はドライブ」という男と婚活して一生分の神経をすり減らしたことはトラウマ。車好き・車自慢の男にろくな・・・他色々。)
■詳しくないのですが。
近日、文太のインプレッサの子孫みたいなのが、デビューだそうです。文太の頃だと、インプレッサ=WRXだったのが、段々、インプとWRXに分かれたそうです。
ランサーとランエボみたいな関係でしょうか。
エボは生産終了しましたが、インプの方は子孫繁栄の様です。エボVSインプみたいな構図があったそうですが、なんでもある三菱と違い、基本的に自動車屋なスバルの違いでしょうか。
(・・・昔、竹淵の幼い頃。三菱は鉄鋼も扱っているから、車もスゴイ!と誰か言っていた気がする。いつの間にか、「儲かる」ことを好むようになった・・・のだろうか)Content-Disposition: form-data; name="image"
|
|