 ■なんというか
イニDコミックス48冊の中に、無理にでも京一の居場所を見つける毎日です。拓海に48巻分の時間があるのなら、京一にも48巻分の暮らしがあったさと思わないでもないです。
普通に生活していてもいい、走っていてもいい、涼介と喧嘩していてもいい、京一の時間と場所がどこかにあったのだ、あるのだと思います。
多分、130キロくらい、かつ普通に移動して2〜3時間の日光〜高崎なのに、結構涼介とお互いの事把握していそうだなと。
(※京一にこの距離は何でもないはず、一年黙々と会わなかった&再開時に清次とエボ4で来た&別のチームとばかりバトルする、でおかんむり涼介。
アニメの別に?は結構キレている。涼介は群馬遠征のメインデッシュだから最後なんだし、涼介も京一の性格込みで分かっちゃいるが、涼介待つの嫌いそう。)
■群馬在住で、県外の方と話す時。
多分ナンバーワンに近く言われるのが、「群馬ってどこ?」です。
東北?と聞かれることも、「雪何メートル降るの?」とも言われ、説明に困る事も多いです。
地方で言えば北関東です。栃木・茨城と一緒
雪は新潟・長野に面した地域だとガチで降りますが、埼玉よりの方はまず降りません。むしろ関東平野らしい、超乾燥地帯になります。
群馬にもたくさんの観光地がありますが、草津温泉は長野と思う方もいるようです。
(確かに吾妻地域に行くと、長野が近いので長野土産も何故か買える)
金精峠に近い丸沼に行くと、普通に日光東照宮グッズが買えます。え?と思いますが、丸沼は日光国立公園の一部なので、これはアリなのかなと。(尾瀬も日光国立公園の一部だったが、2007年に独立した)
多分、自分の勘違いだろうと思うんですが
片品の中心地の道の駅では、「日光土産」は多分ありません。そりゃないだろうと思うんですが、例えば長野で草津土産を見なくても、草津で長野土産は買えます、近いから?
丸沼でも、「日光土産」はあります。そもそも日光白根山ロープウェーがあるんだからあるだろうと思いますが、丸沼は群馬です。
売れれば置くのか・・・と若干落ち込んでいる中
一つも栃木土産を置かない道の駅に、なんか感動しました。オール片品のお店でした(そりゃそうなのだけど、結構混在している店も多い) |
|