madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2022年11月21日 の日記 ......
■ イニDラリー編   [ NO. 2022112101-1 ]

■WRCなエンペラー

・とりあえず、京一&清次
・圧倒的に京一にドライバーして欲しいが、清次がコドラに向かない気がするので、清次がドライバー

9割方きちんと京一の言うこと聞くけど、若干外したり、聞き漏らしたり、ちょっと反抗する清次。

予定通り、ビンタ食らう清次



京一がドライバー兼コドラ 清次はサブドライバー?これあり得ない事なので、妄想なのに困っている。

コ・ドライバーが運転することもなくないらしいが、コドラって何百キロもの行程をドライバーが覚え切れるはずないから、ガチでナビ、砂埃や水たまりの中でもナビするのがコドラ ドライバーの目

京一が1000キロ近い公道の全てを暗記してないと、無理。イニDの場合、赤城道路が総延長30キロくらい、いろは坂下りが7キロくらい。



ラリーは

総延長数百キロの、不規則な公道をあり得ないスピードでタイムアタックするモータースポーツ(10数キロ×30回くらい 1日6〜8回くらいか?)

すげえ

ちなみに多分京一のイメージするスペシャルステージは、ラリージャパンだと一回10数キロなので、確かに丁度峠のバトルのイメージに近いかもしれない



■イニDの幻のラリー編を思うんですが。

・まず、とんでもなく長い話になるんじゃないかと思う。一日で終わるラリーがあるのか分からないけど、この間のWRCラリージャパンは4日だった。



4日何をしているのかというと

1000キロくらい走るわけで

イメージだと

300キロくらいスペシャルステージ
(※車がいわゆるラリーな走り方のやつ)

700キロくらいリエゾン
(※普通車と一緒に走る。SS〜SSの間)



この過程が、一台一台、少しづつズレながら行われる。ラリーは追っかけっこじゃないと坂本さんが言っていた。確かにそうで、公道のタイムアタックであって、抜かす抜かされたは走行中はないはず。

マンガ的に面白くなるのか?

絶対面白いのだけど、10分以内くらいの「追いかけっこ」がイニDなので、余程頑張って描かないと大変だろうなと思う。読みたかったような、今のままでよかったような。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: