 ■ほくほく線に乗りたいなと
・ほくほく線と言えば特急はくたか
・はくたかありきの路線、会社だったはずなのに、無くなるはくたか
・本当にはくたかはカッコよかった。イケメンだった。越後湯沢から、乗り換えなしで金沢・和倉温泉まで行ける、ハイパーな男だった。ほとんどJRの路線走っていたけど、気にならなかった。
3回くらいはくたかに乗ったことがある
はくたか往時の越後湯沢は賑やかだった。今のお土産屋さんの倍はあったと思う。もともと静かな越後湯沢が、元に戻ったような気がする。流石、有人改札なだけある(自動もあるけど、有人のイメージが強い)。
そしてなくなった、びゅうプラザとみどりの窓口
■松之山温泉、草津・有馬に並ぶ薬湯だそうです。緑色の綺麗なお湯です。
しげの先生の何か、を求めて少し調べたのですが。公式にはないようです。前温泉のビジターセンターにあった「祭壇」は公式のものではなかったそうで、今「ある」わけではないそうです。
もしかすると市内で通われた高校を見つけられるかもしれないし、その学校は拓海達の学校と酷似しているのかもしれません。(コミックスにそれらしいコメントがあるけど、詳細不明 写真で見ると酷似)
でも「聖地」として行くには、「聖地」として案内されている場所が望ましいのでしょう。伊香保なんかはむしろ「聖地」として、涼介&啓介の裸の絵がマンホールになっています。しかも神社前。
(温泉だからなんだけど、本当に涼介がハダカで目のやり場に困る絵。)
氷菓の聖地巡りを兼ねて、高山に行った時。「ここはモデルだったけど聖地じゃないよ」と、ちょいちょい案内図にありました。指示に従って、高山を楽しみました。
とりあえず
降雪の不安のない5〜11月に、いろは坂&日光市街&霧降&足尾、と行きまくったので自分の「聖地」はコンプリートしたつもりです。明智平ヒャッホー
松之山温泉は前から気になっていた温泉だし、ほくほく線乗りたいしで、発つつもりです。先生、温泉にでも入ってとも今思っています。 |
|