 ■春に苦手意識が強いです。桜はすぐに散ってくれますが、山で咲くやまぶきの花を見ていると、花に罪はないのに変な笑いが出ます。
美しく豊かな黄色の花です。花言葉は気品だそうです。兎角「慣れない」「緊張」のシーズンに見なければ、きっともっと好きになれた花です。
■例えば鬼怒川温泉だと
朝群馬を出て、東武日光線〜東武鬼怒川線利用で昼に着きます。これ、同じ時間新幹線に乗った場合、広島あたりまで行けます、のぞみは速い。
鉄になりたての時分
都内・大阪へ同人誌即売会によく行っていた頃、「鉄道に貢いでいる?いや、上越新幹線に乗りたかったんだ!」と深刻な鬱を回避するように、鉄になった気がします。
新幹線乗りに大阪に来ているのかな〜と思ったら、一気に何万もかけることに落ち込まなくなりました。
うん、のぞみ乗ったら金かかるやんと納得づくになった気がします。じゃあ、山陽新幹線・九州新幹線・山陰本線等乗ろうじゃないか、と鬱の回避から鉄になった気がします。折よく、ハイスピ見たものだから鳥取へゴー(すなば面白かった、砂丘も見た 京都駅便利)
同人誌即売会と兼ねている移動の場合、正解だったんですが、コロナ禍以降、群馬から出なくなり
ふと情勢が緩んだ頃、うーん、群馬片品を抜ければ京一さんちじゃんと気が付き。(群馬北部と日光は背中合わせ)
昨年はほぼ毎週末、日光に行っていました。(GW〜秋までは金精峠経由、冬季は東武日光線利用)
で
東武日光線〜東武鬼怒川線(野岩鉄道・会津鉄道含む)の沿線が面白くなり
温泉は多いし、東武の特急さえ取れればそんなに移動は難しくない事に気が付き。大金出して山陰山陽に行くのと同じくらいの興奮がある事に気が付き
(山陰は楽しいけど、どこかで飛行機に乗らざるを得ない。往復サンライズとか無理だろ)
川俣温泉と、芦ノ牧温泉と、塩原温泉に行こうと思います。「東武日光線に乗ればいい」と思うと気楽に行けそうです。
(※那須・板室はやはり東北本線必須だと思う。好きな路線だけど、群馬からはやや遠い路線。東武の便利さを知るとそっちを選ぶかも。あと、今はJRの簡素化が進んで「旅行!」という感じが少ない。まるで昔の国鉄の様なカーニバルを東武は今繰り広げている、大樹とか。) |
|