 ・池谷、金がないといいながら、シルビアを買い、相当に金をかけている所を思うと。そして、店長と正社員として上手くやっているのを思うと。イツキも正社員になるし。
やっぱバブリーな時代なんだろうなと思います。援助交際はどの時代でもありますが、金が有り余っているおっさんは、時代もあるのかも
(トンネル抜けたらスカイブルー、の越後湯沢?の描写。もう若い世代には、分からないだろうなと思う。かつて、あの雪山には若い男女が押し寄せ、特急電車が多数走っていた 国鉄花の時代)
・イニDと、多分MFが
懐古的、「あの日」の話なんじゃないかと言うコメントをどこかで読んで、納得しました。
ハチロク自体、旧車、化石とか言われた車です。「あの日」以外の何物でもありません。ハチロクが「メジャー」だった時代も見たいんですが、文太がハチロクを買った頃の話とか
フリーレンじゃないですが、いくらでも「あの頃」はあるわけで。そこを何故、スポブラとブルマ?の女子高生なのか
・・・イニDで喫煙の描写がほぼなくなったように。(文太はバリバリの喫煙者)
なんらかのコンプラがMF周辺にもあるはずなんですが。ないようなあるようなないような
そもそもガソリン車、不経済な旧車、ましてや改造車なんて全くコンプラではない
イニDが流行った→赤城や秋名にキャッツアイ、いろは坂にガードレール・・・等、そもそもコンプラじゃない
コンプラとコンプラじゃないバランスの最終形態が
「おっさんの女子高生好き」「燃費悪いクルマ」なのかなと。女と車、・・・原点に戻ったんでしょうか
「コンプラじゃない」良さもあるでしょうが。どちらかというと、リアルなら令和の世界の方が好きです
(あの世界にあたしがいると、ブスだの暗いだの、イツキからクソみそに採点されそう 足太い〜とか、女性に生きにくい世界。彼女ほし〜なのか、女なんていらねーなのか、どっちなんだ) |
|