 ・ヤンマガのサイトで、CLAMPのホリックが読めるので読んでいました。「女性なのにどうしてイニDを読むの?」といつだったか聞かれた時、聞かれた意味が分かりませんでしたが、じゃあ、ヤンマガのマンガ全部読めるかって難しいんだなと。
ホリック、青年漫画だそうです。CLAMPと言えばさくらやレイアース等、なかよしで少女漫画も描いていました。ちょびっつあたりから、青年誌になった気がします。ちょびっつの時、アニメの監督さんが「女性の描いた絵なので清潔な感じ」と言っていたので、じゃあ男性が描いたなら・・・と言う事でしょうか。
先日読んだ鳥島氏の本でも、「るろ剣とこち亀」は子供向けじゃないと言っていたので、何事にもターゲットはあるんだろうと思います。
(えー封神演義の立ち位置は?オタク向け?るろ剣は本来ダークで救いのない世界なのに、巻数が進むにつれ、無理矢理明るくしようとしていたのが苦手だった)
・脈絡なく読んでいます。
少し前、「店員さんがよかれとおもって?話しかけて来るレストラン」に行った時、「何読んでいるんですか」と聞かれ、小説と答え
更に、なんの小説ですかと聞かれ 谷崎と答え
谷崎の何ですかと聞かれ 細雪と答え
えー、瘋癲老人日記とかならいいんかと思いました。後期の谷崎のエロは、エロジジイ的なエロさが爆発していて、ヤバいんじゃないかと思います。
当時なので、中流以上の家には女中さんがいます
女中さん嫌いなのが漱石
女中さん経験者なのが林芙美子 (描写がリアル過ぎる 昔の家の「女中部屋」の描写が詳細すぎる 男の作家ならそこまで書かない または夢見がちに書く・・・のかなあ)
女中などいないも同然(つまりいる)のが志賀
女中さんの「寝室」をのぞいて喜ぶのが谷崎(と荷風) (台所太平記は多分リアル)
日文ってエロいよなと 放って置いてくれと思いましたが、細雪って聞いて最後まで読んだ方なら、一度話したいかもとは思いました。 |
|